東芝エルイートレーディング TKH-28 |
|
本体写真 |
|
|
▼18.3cm
 |
▼TKH-28,XB-60,スタミナ,ミニマグAA
 |
▼この刻印があるがTKH-28は造りが違う 回してON・OFF、プッシュで間欠点灯
 |
|
▼前面
 |
▼ヘッド裏面
 |
▼ランヤードリング。まともです
 |
|
▼テールスイッチ。固い
 |
▼テールキャップを外す
 |
▼そうするとそのままスイッチが外れる スタミナライトと違う
 |
|
照射写真 |
※写真をクリックすると該当距離の照射比較ページを別窓に開きます
|
|
▼室内1m

|
▼屋外5m

|
▼屋外10m

|
|
IC回路内蔵で43時間明るさ持続(ぽい)です。
買った当初に思ったこと。「高い」が第1声。「明るさがスタミナと変わらん」が第2声。
これはもしや失敗か?と思ってましたが、何のことはない、ケチってマンガン電池を入れていたためでした。
ちゃんとアルカリ電池に入れ替えてみれば劇的というわけではないにしろ、スタミナライトやXB-60よりも
明るく広範囲まで照らし出せることを確認。ここに来てようやく8LEDの恩恵に与れました。
造りはスタミナと同じだと思ってたんですが、なんだか造りはいいみたいです。
どうもテールスイッチ周りが違う所が大きいようです。単2電池の太さに合わせた面積のテールスイッチは、
さすがにランヤードリングだけで押さえ込むのにはちょっと厳しいのか?安っぽさを演出していたランヤード
リングがようやくまともに使えそうなものになっていました。
もっともテールスイッチは押すのに非常に固く、押し続けるにはけっこう気合いが要るので間欠点灯は厳しいです。
単2電池仕様のTKH-28の太さはGENTOSの3AAA駆動のLEDライトの太さに近いです。
思ったより持った感じも手にしっくりきます。
長さはXB-60よりほんの少し長い程度。割とコンパクトなので重ささえ我慢すれば持ち運びもそれほど苦になりません。
明るさについては上述。明るいです。でも単2電池で100円ショップで唯一買えるマンガン電池にすると途端に
スタミナライト・XB-60クラスに落ちます。アルカリ電池はけっこう高いですが、43時間持つそうなんでよく考えると
トータル的には安いのかも。
また、照射は綺麗です。XB-60のようなムラはなく、スタミナライトに近い照射で色合いも自然な白っぽい光です。
照射の最外周部に変なギザギザの模様ができますが実用上気になりません。
買った当初はマンガン電池を入れて評価してしまったため評価は一段下にしてしまいましたが、メーカー推奨の
アルカリ電池駆動にしてようやくそのポテンシャルに気づきました。反省。
割とコンパクト、明るい、広く照らせる、長時間照らし続けられる=経済的、とかなり気に入りました。
欠点は高い(5000円程度)ことくらいです。
持ち運びが簡単なXB-60、重いのを我慢すればもっと明るいTKH-28、と自分の中の実用クラスのLEDライトでは
今のところこの2本がトップです。
(03-02-20)
|