(自分のマグ4Dは10年近く前に買ったもので、5Dはつい最近のものです。ですので比較については単純に4Dと5Dを 比べることはできないかもしれません) マグ4Dはおそらくはじめて買った強力ライトです。買った当初は、フォーカス調節で最スポットにすればもの凄く遠距離 まで照らせ、最ワイドにすればもの凄く広範囲も照らせる、とけっこうお気に入りでした。 100円ショップでも単1はマンガン電池なら売ってますし、マンガン電池でもそこそこの明るさを発揮しますので経済性も 割といいです(写真はアルカリです)。本体も時々ホームセンターで3000円くらいで売っていることがありますので、 そういう時を逃さなければかなりお買い得に買えます。 Dセルマグライトのいい所はまだあります。マグライト全体に言えることですが、流通がとてもよく、全世界に展開している ことです。本体や補修部品などもおそらくどこにでも置いてあります。仮に日本ならば出先で球切れとか起こしても、そこ らの電気屋やホームセンターに入れば純正の替え球が買えるというのは強いです。予備球も内蔵していますし。 Dセルマグライトは総合的に見てなかなかいいライトなんですが、欠点もあります。 一番の欠点はライト自体が重く、また電池を直列1列に並べる配置なので全長が長いです。持ち運びには最高に不便かと。 もう一つは照射具合。リフレクターがつるつるのため乱光が目立ちます。ダークスポットも大きく、ワイドにした時に照らした 中心は真っ暗でよく見えません。 ただこのよく言われるマグライトの「汚い照射」ですが、4Dと5Dでは大きく違っていました。 10年近く前に買った4Dは確かに照射パターンがひどすぎます。当時はあまりライトを知らなかったので気づかなかったのですが、 照射ムラのせいで特にワイドにした時の明るさに影響を与えていると思います。 ところが5Dはこの照射のムラがそれほど気になりませんでした。ワイドにした時のダークスポットは相変わらずですが、全体と しての照射が綺麗になっています。この5Dの照射具合はけっこう気に入りました。 果たしてこの照射の違いは4Dと5Dの差から来るものなのか、それとも10年近くの間に密かにバージョンアップしていたのか どうなのか気になったので比べてみました。 ・リフレクター…見た感じ違いなし ・ヘッド部の交換…4Dと5Dのヘッドをそれぞれ付け替え→特に変化無し。4Dは汚いまま、5Dはそれほど汚さを感じない。 ということでこれはどこが違うのでしょうか……4Dの方は念のため予備球に交換してみたりもしたけど不変。うーん謎。 bonさんのサイトを見ても向こうの3Dと自分の4Dとでは自分の4D汚すぎです。個体差なのかそれとも新旧の差なのか 4Dがことさら汚いのか全ては謎のままです… さて、マグ5Dは現在の手持ちのライトの中で一番明るいライトです。ですが持ち運ぶという観点で見ると、いくら明るくても でかい・重いなのであまり使い道がありません。持ち歩こうという気が起きないのです。フィラメントのライトで持っていくのなら、 少し明るさが落ちてももっとコンパクトなサージやスコーピオン、E2あたりを持っていくと思います。 でも重い代わりに丈夫です。4Dの方は何度か落としたり水につけたり泥まみれにしたりしてますが、10年経った今でも 壊れずちゃんと点灯しています。ちなみに4Dのバルブは今回念のため予備球に替えるまでは10年前のままでした。あまり 頻繁には使わなかったとはいえまだ一度も切れていません。というわけでその丈夫さを買って、自分は車のトランクに放り 込んで非常灯にしています。あの長い形が意外にもトランクに放り込むのには都合がよく、いい感じに収まっています。 常備灯や非常灯として考えるならけっこう使い道もあるかと。 自分の評価では持ち運びが考えられない時点で低めになっていますが、安い時に買えばけっこう安く買えるので、強力で 使えるライトを手軽に手に入れたい人には勧められると思います。 (03-02-28)