SureFire E2 |
|
本体写真 |
|
|
▼12cm
 |
▼スコピ,E2,Arc-LS@2AA*2,ミニマグ2AA
 |
▼クリップが付属。個人的には邪魔
 |
|
▼前面。リフレクターは凸凹
 |
▼ヘッド
 |
▼ヘッドを外してバッテリー交換
 |
|
▼高級感漂うテールスイッチ
 |
▼ロックアウトを可能にするテールキャップ。 外してもバッテリーは出てこない
 |
▼○印がだいたいの状態の目安になる。 この状態はテールスイッチ使用可 180°締めると連続点灯 180°ゆるめると完全にロックアウト
 |
|
ランタイムテスト |
※グラフをクリックすると詳細ページを別窓に開きます
|
|
 |
|
照射写真 |
※写真をクリックすると該当距離の照射比較ページを別窓に開きます
|
|
▼室内1m

|
▼屋外5m

|
▼屋外10m

|
|
▼屋外20m

|
▼屋外40m

|
▼屋外60m

|
|
(今はE2eが出ており、自分のE2は旧モデルです)
噂に名高いシュアを1つ持ってみたかったので、悩んだあげく買った1本です。
シュアは明るいかわりに連続照射ができないと聞いていたので、パワーを落として連続照射できるようにしたらしいこれを
選びました。
手に取ってみれば思ったよりもかなりコンパクト、そしてとにかく造りがいいです。
ライトの明るさや実用性を見なくとも、ライト本体を眺めたり触ったりするだけで満足できそうな希有なライトです。
持ってみてもまるで手に吸い付くかのよう、連続点灯しようとテールキャップを回した感じや、テールスイッチの質感なんかも
安っぽさは微塵も感じられません。さすがシュア。
明るさはかなり明るく、照射パターンもムラなく綺麗で対象物が見やすいです。スコーピオンと比べれば確かに少し暗い
んですが、スコーピオンよりも長さ・太さともに一回りコンパクトですので、そういった本体の大きさと明るさのバランスから
見れば凄いものがあると思います。
スイッチ方式はテールキャップを締め込むと連続点灯、テールスイッチを押すと間欠点灯ができます。テールキャップをけっこう
緩めておけばいわゆるロックアウトの状態になり、テールスイッチを押しても点灯しなくなります。スタミナライトと方式自体は
同じようなものなんですが、高級感というか使用感が全然違います。また、テールスイッチには刻みが入れられここも○です。
いいライトだし文句も付けようがないんですが、不満はやっぱり電池がリチウムのみという点です。替え球も高めでランニング
コストが少し張ります。コンパクトで高出力のライトを求めた場合リチウム電池になるのは仕方のないことですが、思いっきり
照射できないジレンマが…難しい所です。
(03-02-27)
|